戻る
2001年度創造工学研修専用掲示板
※御意見を掲示板に書きこんで下さると幸いです.
広瀬川に架かる牛越橋を架け替えてみよう
課題2,計画
新牛越橋の計画を立案しよう.もちろん名前も変えて結構です.
指定は牛越橋相当のプロポーション(橋長125m,2車線)のみです.どのような形式の橋梁を提案しても結構です.
そしてこれらのイメージパンフレットを作成しよう.
★パンフレットの内容は★
- コンセプト ⇒新牛越橋を計画するにあたりどのようなことを考えたか?
4つのキーワードについてどのような配慮をしたか?
- イメージ ⇒形は?色は?スパン割りは?(橋脚はいくつ?)景観とのマッチング,デザイン.スケッチでイメージを示す.
そして ⇒3DCGソフトでCGを作成
課題2,計画(3次元コンピュータグラフィック)
2001.11.20
池田皓甫,山田純子,神保雅弘

空から見たグラフィックです.

真横から見たグラフィックです.

真上から見たグラフィック.

30度の位置から見たグラフィックです.

河面から見上げたグラフィックです.

鳥瞰図その2です.

簡単な図面です.
CGを作りながら色々と検討を加えてくれました.見事なCGが完成しました.
橋脚の位置のバルコニー,歩道が中央部で1mほど車道より高くなっていること,側面構造体のレンガ状のテクスチャーなどが非常に良く表現できています.歩道,車道間の街路樹は背の低い植物に変更しました.また当初は中央分離帯を作り,そこから街灯を設置する予定でしたが,上流側歩道に設置するように変更しています.
ここで示した3次元コンピュータグラフィックでは夕刻の風景を作り出しています.
街灯からの光が河面に映り込んでいるのがわかると思います.また特に最後から3番目のグラフィックでは非常に美しく河面から見上げた夕刻の空を背景に新牛越橋が表現されています.
山田真幸 2001.11.30